こんにちは!あおいみいです。
昨日はドメインを変更して、設定をいろいろいじったら、ブログページが表示されないトラブル(勉強不足のせいですが)をどうにかしようと必死になっていました。
今回は、ブログをサブドメインで始めたけど、途中で変更できるのか?
変更したら何をしなければいけないのかを、自分の覚書のためにも残しておこうと思います。
☆もくじ☆
- はてなブログでは、サブドメインからメインドメインへ変更できるのか?
- 初心者でもわかる!サブドメインとメインドメインって?
- ドメインを変更する理由
- 私がはてなブログのドメインを変更したきっかけ
- まず始めに、メインドメインを変更する
- はてなブログでメインドメインに変更した後、これだけは絶対やらないといけないこと
- 後々困らないためのポイント
はてなブログでは、サブドメインからメインドメインへ変更できるのか?
答えは「できます」!
できるんですが、大変でした。
パソコンの知識がほとんどない、初心者の私がはてなブログを始めるときにサブドメインにしたのは、ゆくゆくは憧れのブロガーさん達みたいにワードプレスとかで書きたいな!
その時にメインになるページはワードプレスだから、メインドメインは残しておいて、サブドメインで始めてみよう♫
という浅はかな野望(?)からでした…。
初心者でもわかる!サブドメインとメインドメインって?
初めて独自ドメインを取得した時や張り付ける時、登録する時って、サブ?メイン?何が何で、どっちがどっち?と混乱してしまいますよね?
…私はしました(笑)!勉強不足の初心者なので。
いろいろ調べるうちに、見分け方を発見!
☆サブドメイン…aoimii.bloomy.blog
☆メインドメイン...(www.)bloomy.blog
サブドメインに「.」が2つあるのに対して、メインドメインは「.」がひとつ。
ちなみに「www」は、「メインドメインだよ!」というしるし。
ドットがいくつあるか、wwwがついているかで判断できるんです!
簡単ですよね♫
ドメインを変更する理由
ドメインを変更する時の状況として、こんなことが考えられます。
☆「このサイトがメインだよ」と分かりやすくするため。
☆サブドメインはドメインの前に好きな文字を入れられるので、複数のサイトを持つときに管理しやすくなる。
☆グーグルアドセンスに申請する時には「メインドメイン」の登録が必須だから。
初心者の私が調べた限りでは、こんな理由が多かったです。
私がはてなブログのドメインを変更したきっかけ
私がはてなブログを開設した時は、「aoimii.bloomy.blog」というサブドメインで登録していたのですが、変更しようとしたきっかけは「グーグルアドセンスに登録するため」です。(後々ね♡)
その時の記事数はたったの6つだけだったので、もちろんすぐに申請するつもりはありませんでした。
はてなブログやツイッターでも収益化について話されていた方が多かったので、憧れからいろいろ調べるようになった時に「グーグルアドセンスに申請する際にメインドメインじゃないといけない」ということが目に入りました。
何人かのブロガーさん達が、はてなブログをサブドメインで書き進めていた記事を、メインドメインに変更したときの苦労話をしていたので、「変更するなら記事数の少ない方がいいのでは?」と思ったんです。
このように、はてなブログをサブドメインからメインドメインに変更することにしたのですが、初心者丸出しの苦労があったんです。
まず始めに、メインドメインを変更する
私が独自ドメインを取得したのは「お名前.com」経由で入手しました。
【はてなブログでのドメイン再設定方法】
①ここでは割愛させていただきますが、ドメインの登録欄に「取得しているドメインの頭に”www”をつけたメインドメインを登録して、「有効」の状態にします。
②有効にしたメインドメインを、はてなブログの「設定⇒詳細設定」の「独自ドメイン」の欄に設定し直します。
ここでトラブル発生…!!
そうです、サイトが表示されなくなったんです!(当たり前)
※自前のサーバーがあれば、過去ページから新しいページに飛ばせる設定ができます。
焦りまくった私は、あわてて投稿した記事をコピーして新しい記事を作り、再投稿。
反映されるまではしばらくタイムラグがありました。
作り直すのは記事だけじゃなく、ツールバーに配置していた「ごあいさつ、プライバシーポリシー、お問い合わせ」もすべて固定ページから作り直し。
なぜかURLを変更するだけでは反映されませんでした。(待てばよかったのかな?)
はてなブログでメインドメインに変更した後、これだけは絶対やらないといけないこと
①記事の再投稿
②固定ページの再投稿
③ツイッターなど連携している他サイトのブログURL設定変更
④あわてないこと
私が行ったのはこの3つです。最後のあわてない、はできなかったので…(笑)
もしかしたらこれをせず、メインドメインで記事を公開できる方法があるかもしれませんが、ど素人があがくとこうなりました。
後々困らないためのポイント
☆初心者さんは最初からメインドメインで登録しよう!
☆途中でサブドメインからメインドメインに変更する際は記事数が少ない段階でするのがおすすめ!
以上!
そうそう、初めてPV通知がきました。
PV100突破だそうで、嬉しく思います。
本当にありがとうございます。
今回はトラブった(ひとりで慌てた)時にした対応をまとめました。
今後このようなことがないように、しっかり勉強していきたいと思います!
初心者さん、一緒にがんばりましょう!!
読んで頂き、ありがとうございます。
よろしければ、ツイッターもみてくださいね♫
こんにちは!設定が反映されなくて、焦って記事アップし直したら開設1日目からカウントし直しになった、あおいみいです https://t.co/kK91MmeAu7
— あおいみいの子育てしながらキレイママ (@RiH92iCu57rH7UW) 2019年3月9日